読むように聴く…
Écoutez comme si vous lisiez….
Mona Shima
singer song writer
沖縄県那覇市生まれ。何よりも言葉を大切にし、日本語、沖縄語、フランス語などの言葉そのものの美しさや文化を歌詞に託して、伝える。沖縄をテーマにした『琉球シャンソン』、読むように聴く『音楽文庫』など多彩なジャンルを創造し、国内はもちろん海外をも視野に入れて活動中である。
Née à Naha, dans la préfecture d'Okinawa. Elle accorde une grande importance aux mots et transmet la beauté et la culture des langues telles que le japonais, l'okinawaïen et le français à travers ses paroles de chansons. Elle crée des genres variés tels que le "chanson ryukyu" sur le thème d'Okinawa et la "bibliothèque musicale" à écouter comme on lit un livre. Elle est actuellement active tant au Japon qu'à l'étranger.
悲しみの声、涙を受け取るという「うむまあ木」に囲まれながら、非戦への思いを新たに。
※詳細はここから
琉球シャンソン 準グランプリ受賞!
2022年5月、東京内幸町ホールで開催された東京シャンソンコンクール、フランス語部門において2020年に続いて琉球シャンソンが準グランプリを受賞いたしました(2021年は全日本シャンソンポピュレールコンクール審査員特別賞受賞)。 曲目はオリジナル曲で「ラスト・キャバレ」。これはフランスの音楽家&アーティストである故Pierre Barrouh氏の"Au kabaret de la derniere chance" のオマージュ作品です。かつて、沖縄の本土復帰前後に蔓延していたというアンダーグラウンドな時代感をBarrouh氏のテーマにのせて歌いました。今回の受賞で琉球シャンソンがいよいよ専門家筋にも認められるようになってきたと自信を深めました。十年ほど前、初めて琉球シャンソンと銘打ったライブを開いたとき、シャンソンの愛好家らしいお客さんから「これはシャンソンじゃない」と頭ごなしに否定されて号泣したことが昨日のことのように思い出されます。これからも歌詞にある通り「挫けず、諦めず」自分を信じてあるがままの心で歌っていきたいと思います。
琉球シャンソンminiアルバム
琉球シャンソンのminiアルバムが配信される運びとなりました。作品は大好評の『藍染めの歌』にくわえ、『デイゴの花の満開の向こう』、『うんまあぎー』、『くくる(心)やふぁやふぁと』、「波之上まーい」の五曲五作品に、カラオケだージョンを加えて合計五曲十作品となります。Itune Store 、Stores などのサイトからお求めいただけます。さらに、カバー曲として初期の頃のライブハウス録音をお届けします。どうかお買い求めくださるようお願いいたします。
Chanson de Ryukyu
琉球シャンソン
シャンソンが人生へのラブレターなら、琉球シャンソンはオキナワへのラブレター
Au-delà de la floraison des fleurs de Deigo
デイゴの花の満開の向こう
Une fille qui n'arrête pas d'attendre son amant mort à la guerre comme promis. Tant que j'attendrai, mon amant ne sera pas mort, pensai-je. Et elle a fait des miracles. Un miracle à faire patienter. Son cœur était aussi fort que la guerre et le cœur de ceux qui l'entouraient. Son âme est devenue éternelle.
戦争で亡くなった恋人を約束通り待ち続ける娘。待ち続ける限り恋人は亡くなったことにならない、そう思って。そして彼女は奇跡を起こした。待ち続けるという奇跡を。彼女の心は戦争にも周囲の人々の心にも負けなかった。彼女の魂は永遠のものになった…。
Au de la floraison des fleurs de Deigo Francais
デイゴの花の満開の向こう 日本語
Last Cabaret
ラスト・キャバレ
Il s'agit d'un hommage à l'œuvre "Au kabaret de la dernière chance" du musicien et artiste français Pierre Barrouh. La chanson est basée sur le thème de Barrouh, qui était autrefois répandu à l'époque du retour d'Okinawa au Japon continental, et reflète le sentiment d'underground de l'époque.
フランスの音楽家&アーティストである故Pierre Barrouh氏の"Au kabaret de la derniere chance" のオマージュ作品です。かつて、沖縄の本土復帰前後に蔓延していたというアンダーグラウンドな時代感をBarrouh氏のテーマにのせて歌いました。
Last Cabaret Francais
Last Cabaret Japonain
Grand-papa et grand-mama
オジーよ、オバーよ
私たちの祖先はどうやってあの悲惨な環境を生き抜いてきたか。生きるか死ぬかという極限状態におかれながら子供たちを守ってきた私たちの祖先から学ぶものは多い。何もない中でも人は歌うことはできる、踊ることはできる。生きるための歌、踊りをいまこそ考えよう。
Comment nos ancêtres ont-ils survécu dans cet environnement misérable ? Il y a beaucoup à apprendre de nos ancêtres qui ont protégé leurs enfants dans des situations extrêmes de vie et de mort. Les gens peuvent chanter et danser même quand il n'y a rien. C'est le moment de penser aux chants et aux danses à vivre.
オジーよ、オバーよ 日本語 Japonais
bibliothèque de la musique
音楽文庫
読むように聞け。物語り性ではなく、物語としての音楽。
VILL des chats
どの街にも誰も知らない不思議な秘密があります。それは猫街の存在。どこか懐かしく何故か切ない猫街の風景。一緒に探しにいきませんか?
Chaque ville a un mystérieux secret que personne ne connaît. C'est l'existence d'une rue des chats. Un peu nostalgique et un peu déchirant paysage de rue de chats. Pourquoi ne pas aller le trouver ensemble ?
Vill des chats Francais
猫街 日本語 Japonais
音楽文庫
Ongaku Bunko
「読むように聴け!」これが音楽文庫のコンセプト。物語性があるというよりも、物語そのものとしての音楽。一つ一つの作品が様々なテーマのもとで、小説や映像作品のようなストーリー展開を見せます。だから読むようにして聴け。
Écoute en lisant ! C'est le concept de la bibliothèque musicale. La musique comme une histoire en soi plutôt qu'un récit. Chaque pièce est basée sur une variété de thèmes et développe une histoire comme un roman ou un film. Alors, écoutez en lisant.
joyeux noël il y a un jour
一日前のメリークリスマス
毎日、飲んだくれている初老の男。一人ぼっちのホームレス。酒を飲むことで自分を痛めつけ、死ぬことしか考えていない。クリスマスイブの前の晩、飲んだくれて街に出る。キャッチにボコボコにされ放り出されたところ心優しいキャバ嬢に救われる。神様にプレゼントをもらったような気がして生きる希望を取り戻すが…。
Un vieil homme qui boit tous les jours. Sans-abri seul. Il se fait mal en buvant de l'alcool et ne pense qu'à mourir. La veille de Noël, il boit et sort en ville. Après avoir été battue par la prise et expulsée, elle est sauvée par une hôtesse au bon cœur. il a l'impression d'avoir reçu un don de Dieu et de retrouver son espoir de vivre..
chanson de teinture à l'indigo
藍染めの歌
藍染め工房に勤める若い乙女の切ない恋心を歌います。沖縄ではむかし、恋の始まりには浅い色の藍染め着物を着たそうです。そして、恋が深まると、深い藍色の着物を着たといいます。私たちが失った美しい心の文化を今に伝えます。
La chanson parle d'une jeune fille travaillant dans un atelier de teinture indigo, qui est tristement amoureuse. À Okinawa, les gens avaient l'habitude de porter des kimonos teints en indigo de couleur peu profonde au début de l'amour. Quand l'amour s'approfondissait, elle portait un kimono teint en indigo. La chanson transmet la belle culture du cœur que nous avons perdue.